運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
310件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

政府参考人川窪俊広君) 環境性能割につきましては、その創設の際、地方財政審議会意見書におきまして、保有課税である自動車税創設されるものであり、自動車がもたらすCO2の排出道路の損傷、交通事故、公害、騒音等の様々な社会的費用に係る行政需要に着目した原因者負担金的性格を有しているとされたところでございます。  

川窪俊広

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

お手元の資料の一枚目で、「車体課税大幅見直し(全体像)」、これは総務省さんの資料そのままでございますが、保有課税恒久減税あるいは環境性能割臨時軽減等々、これは勉強すれば勉強するほど非常に複雑で、この「車体課税大幅見直し(全体像)」とともに一体どう変わっていくのかということを、見れば見るほど非常に複雑だなということを改めて思った次第です。  

稲富修二

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

もう少し詳しく聞いていきたいんですが、自動車保有課税軽課重課、これは平成二十六年度、そして平成二十七年度の税制改正軽自動車税にも導入をされていきます。  先ほどちらっと話も出ておりましたが、軽自動車税グリーン化特例として軽課を行うには排出ガス性能それから燃費性能を確認する必要があります。

横山信一

2015-03-12 第189回国会 衆議院 総務委員会 第5号

つまり、軽自動車税というのは保有課税ですから、一定時点以降に使用開始されたかどうかを基準として新旧の税率区分を適用します。ですから、例えば、平成三十年に中古車を購入されたような納税者の場合に、その中古車が過去のどの時点で使用開始された車両であるか、その時点で確認、証明できなければ正確な徴税はできません。  そうすると、そこに多大なコストを要することになりますね。

高市早苗

2014-10-29 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

また、自動車税保有課税ですが、これにつきましては、環境性能に応じて重課または軽課を行ういわゆるグリーン化特例について、環境性能割導入時に、環境性能割を補完する趣旨を明確化し、環境性能割非課税の自動車に対象を重点化した上で軽課を強化する、こういう考え方が示されましたので、軽自動車税における軽課については、これは地方財政審議会検討会で広く業界の御意見を伺ったところであります。  

高市早苗

2012-03-27 第180回国会 参議院 総務委員会 第6号

総務省といたしましては、平成二十二年の三月から九月にかけて開催した御指摘自動車関係税制に関する研究会における報告書を踏まえ、平成二十二年十一月、保有課税である自動車重量税国税と、自動車税地方税統合を図ることなどを内容とする環境自動車税仮称でありますが、構想を公表したところでございます。

福田昭夫

2012-03-08 第180回国会 衆議院 総務委員会 第6号

この構想の中では、車体課税簡素化を図る観点から、保有課税である自動車重量税国税と、自動車税地方税統合を提案いたしました。  自動車重量税自動車税統合など車体課税の抜本的な見直しに当たっては、国及び地方財政状況地球温暖化対策観点を踏まえて、国、地方間の税源配分、あるいは自動車関係税全般の再編を図る中で検討していかなければならないというふうに思っております。  

川端達夫

2012-03-01 第180回国会 衆議院 総務委員会 第4号

今後、大綱で示された方針に沿いまして、御指摘地方税財源の確保という観点も踏まえながら、関係省庁間で検討、協議を進めてまいりたいと思いますが、自動車重量税国税と、自動車税地方税はともに保有課税であり、総務省平成二十二年十一月に提唱した環境自動車税仮称構想においても、車体課税簡素化観点から、両税の統合を提案したこともございます。  

川端達夫

2009-03-18 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

さて、国民の生活コストが、大変可処分が減る中で苦労なさっているという一つの例に、先回、地方ほど、恐らくこの東京で働いている人に比べれば給与は低いでしょうから、相対的に地方の方ほど可処分が少ないという前提に立てば、車の車体保有課税というものが大変負担になるだろうという問題意識を申し上げさせていただきました。  

古本伸一郎

2008-04-22 第169回国会 参議院 総務委員会 第11号

取得税だけが特定財源になって保有課税一般財源になるというのは、理由は特にないと思います。それから、軽油引取税は、トラック業界とかバス運送事業者が専ら払っているということ、これは確かだろうと思いますけれども、しかし、これもガソリンと併せて全体の石油課税で見てみますと、やはり特定財源にする理由はないと思います。  例えば、マイカーに乗る人、タクシーに乗る人はガソリン税負担している、最終的には。

片山善博

2008-04-08 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

古本委員 ということは、一方で権利創設税、あるいは車体保有課税と言った方がわかりやすいと思うんですが、そういう意味では地方自動車税という税もあるんですよ。これは排気量で課税されます。したがって、実は道路を全然損壊しないサンデードライバーの方が、車庫に置いているだけでこれだけ取られているんです、二・五倍、三十四年間。これもそろそろ限界に来ていると思うんです。

古本伸一郎

2002-03-26 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

供給の方は、企業のリストラとか要らない土地を早く売っちゃえとかいうようなことでどんどんあるわけでございまして、こういう状況ですから、これはしかも、今日、総務省滝政務官に来ていただいていますが、固定資産税とかそういう保有課税が非常に高いとかいうようなことがあって、土地なんか買ったらえらい損だという感覚ですから、そういう歴史的背景とか経済構造の変化から見た、そういう意味でのやっぱり合理化とか適正化をやっていかなきゃならぬ

清水達雄

1999-03-11 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第3号

ただ、やはり地方税といえどもそういうものだけで成り立っていいかどうかというのはまた別の問題であって、所得それから消費それから保有課税いろんな税体系のバランスということも、やはりこれは国税もそうでしょうし、地方税においても必要な視点ではあるということで、結論においては、いろいろ申し上げたんですが、地方自主性自立性をしっかりと保障できるような、先ほど幾つか申し上げましたことを念頭に置いて検討を続けてまいりたいと

野田毅